オンライン研修3日目2024年02月02日 00:17

厚労省が、日本社会事業大学に委託しての研修。
「包括的支援体制と地域共生社会・共生社会の実現に向けた総合研修」
というタイトルでの、全部で22コマあるものでした。
共通講座では、生活保護、生活困窮者支援、地域福祉の3分野。

専門分野では、子ども家庭支援、障碍者支援、高齢者支援の3分野。

中身が濃い講座でしたが、オンラインでも、オンデマンドなので、自分たちのペースで視聴できるのが良かった。
途中で、休憩や、ほかの打ち合わせを入れたり。

資料も、さすがの厚生労働省委託なので、国ベースのデータ類が、しっかりありました。早速3月議会で、活用できそう。

昨日はめいっぱいでしたが、今日は4時で終了。ちょっとゆとりをもって5時からの、募金活動に。

イオンに駐車したので、お買い物をして、車において駅まで徒歩で。途中で雨が降ってきて、困ったな‥でしたが、募金活動の間はなんとなくやんでいたような。

天拝山駅は、人の往来が少なくて、車ばかり…それでも多くの方に協力していただきました。ありがとうございました。

今日も充実の1日でした。

1週間が過ぎてしまった2024年02月10日 20:07

先週の土曜日に、九州国立博物館で、「太宰府と坂道を考える」シンポジウムに参加した。サブテーマが、つづらおりの官道と古代の坂越え・・とあった。

太宰府の周りは山ばかりで、大宰府に到達するには、山道をたどることになる・・・官道は大きな道かもしれないが、普通に、庶民は山を越えるときには、つづらおりの形に、踏み固めてきたのではないのかな・・と。

それと、大宰府に至るというのは、今だと3号線で、北九州から回ってくるのが頭にあるけど、改めて地図を見て、都と最短距離は、瀬戸内~、豊後に上陸するのが一番短いかな。

興味ある話が続きました。

ローマに至る道、中国の道の作り方など、ひたすらまっすぐなのか、山、地形に沿って、ゆるゆると、道を作るのか。面白い。

少しあったかくなったら、市内の古代の道をたどってみよう。

福祉村、ヤマザキ先生の最後の授業2024年02月10日 20:18

ちくしの福祉村・・長く続いている福祉のまちづくりを目指して作られた勉強会。その看板でもある筑紫女学園大学の山崎先生が大観されるので、常時、福祉村にかかわる機会が、なくなる・・ということで、今日が最後の授業になってしまった。

かなり、衝撃的な内容で、行政、社協、議員も含めて、これまで何をしてきたのか‥というより何もしてこなかったのか‥と、叱責された気がした。

丁度、先日、オンラインで受けた研修内容と合致していて、代表質問でも取り上げているので、どういう形で進めることができるか、まずは答えをまたねば・・

行政に任せるだけでなく、地域での取り組みをしっかり・・と改めて思いました。今度の映画の取り組みの時に、「地域共生社会」ということを、知らさなければ・・。

ながら…もできなくて2024年02月26日 10:19

普段何かしながら、テレビをつけている・・ということが多くて。
でも、世界卓球のあいだは、一瞬たりとも目が離せない場面が多く、とにかく、ボールが往復するスピードが、速い!

で、結局2時間余りは、テレビにくぎつけになっていました。

結局中国に負けたけど、これまでとはh買い、中国に十分な脅威だったと思う。オリンピックが楽しみです。

2月の初めは、高齢者の会の総会資料の作成、会報の作成、翼の会の研修資料、報告書の作成、博物館のグループ活動の計画書、実施、報告書・・と、夜中まで、パソコン作業が多かった。

最後の大物が、産廃に関する経過の資料をまとめること。
夜、濃い目のお茶と、おいしいお菓子を横に置いて、作業していたけど、あまりにお茶を飲みすぎて、いつもなら、すぐに寝落ちするのに、布団の中に入ってからも、目がぱっちりして、眠りに入るのが・・・でも、いつの間にか寝てましたけど。

なかなか、おもしろかった2024年02月26日 10:30

コミュニティの、安全安心部会のイベントに、安心キットのパネルをつくる役だったので、朝いちばんにコミセンに届け、お洗濯をしてから、参加者として、コミセンへ。

結局、防災用具のところの説明係りになって、全体をよく見ることができました。

「子どものための防災講座」・・ということで、わかりやすく、子どもたちも、愉しみながら、グループで、わいわい、話しながら、課題をこなしていました。

導入部の、限られた文字を使って、県名をつくるのは、大人のワークでも使えそう。

最後に、健康福祉部会として、安心キットの説明と、3月3日の映画の紹介をさせていただきました。