ハラスメント研修 ― 2024年07月16日 00:46
7月12日、午後から、福岡市内のホテルを会場として、福岡県議会主催の、ハラスメントの研修がありました。県条例の中で、研修をすることを規定していることでの実施でした。
三井マリ子さんの講演でしたが、ノンストップで90分、超スピード感のある話し方で、内容の濃いものでした。
やはり、ポイントは、相談窓口、調査は第3者機関・・・ということです。
市の条例と合わせて、県の条例を活用しながら、筑紫野市では抑止力になるよう、啓発と研修に力を入れないと・・とおもいました。
三井マリ子さんの講演でしたが、ノンストップで90分、超スピード感のある話し方で、内容の濃いものでした。
やはり、ポイントは、相談窓口、調査は第3者機関・・・ということです。
市の条例と合わせて、県の条例を活用しながら、筑紫野市では抑止力になるよう、啓発と研修に力を入れないと・・とおもいました。
消防救助訓練指導会 ― 2024年07月22日 20:56
7月19日、嘉麻市にある福岡県消防学校で開催された、救助訓練競技会の応援に行ってきました。
1.ロープブリッジ救出
2・引揚救助
3・障害突破
の3競技で、障害突破は1位、引き揚げ救助2位、で、全国大会に出場が決まりました。
障害突破は、初めにカベをのり超えて、梯子を上り、ロープで隣の棟の屋上にたどり着き、下まで降りて、ロープをたどりトンネルからでてきて、駆け抜ける…これだけの作業を106秒で、成し遂げる。あっという間の動きでした。
1.ロープブリッジ救出
2・引揚救助
3・障害突破
の3競技で、障害突破は1位、引き揚げ救助2位、で、全国大会に出場が決まりました。
障害突破は、初めにカベをのり超えて、梯子を上り、ロープで隣の棟の屋上にたどり着き、下まで降りて、ロープをたどりトンネルからでてきて、駆け抜ける…これだけの作業を106秒で、成し遂げる。あっという間の動きでした。
ちくしの福祉村 ― 2024年07月22日 21:04
今日のテーマは、地域共生社会をつくるために・・包括的な支援体制の構築・・で、是非とも参加と出かけました。
今日の講演、というか授業というか、とても、わかりやすく、今すぐにでも動き出さないと‥と、思わせる、実務的なものでした。
社協の方は、どう動き出すのか・・地域にどう働きかけるのか・・
いよいよ、始まるか・・という内容でした。
今日の講演、というか授業というか、とても、わかりやすく、今すぐにでも動き出さないと‥と、思わせる、実務的なものでした。
社協の方は、どう動き出すのか・・地域にどう働きかけるのか・・
いよいよ、始まるか・・という内容でした。
最近のコメント