公民館で夏祭り ― 2024年08月04日 09:52
毎年、我が家のすぐ横の講演で、サマーフェスティバルが開催されて、近隣地区・・隣の小郡市からの参加者もいるほど大盛況の夏祭りでしたが、今年は、地域の公民館の館内で行われる夏祭りとなりました。
特徴的なのは、中学生のボランティアが活動。輪投げや、さかなつり、子どもの遊びの場を、運営していました。
私は、「わたがし」つくり。ふわふわと、うまくできる機械と、ちょっと重たい飴状態の「わたあめ」になってしまう機械と・・・苦戦しました。
でも、つくってみたい・・・という中学生には、もう来年は、任せてもいいかも、と思ってしまいました。
あさから、ゆうがたまで、けっきょく、いすに座ったのは、お弁当のときだけ・・ひっきりなしの、子どもたちの波でした。
クーラーの利いた公民館で、子どもたちも、ボランティアの中学生や高齢者も、熱中症になることなく、1日を楽しめたのは、新しい試みとして、良かったかなと・・
特徴的なのは、中学生のボランティアが活動。輪投げや、さかなつり、子どもの遊びの場を、運営していました。
私は、「わたがし」つくり。ふわふわと、うまくできる機械と、ちょっと重たい飴状態の「わたあめ」になってしまう機械と・・・苦戦しました。
でも、つくってみたい・・・という中学生には、もう来年は、任せてもいいかも、と思ってしまいました。
あさから、ゆうがたまで、けっきょく、いすに座ったのは、お弁当のときだけ・・ひっきりなしの、子どもたちの波でした。
クーラーの利いた公民館で、子どもたちも、ボランティアの中学生や高齢者も、熱中症になることなく、1日を楽しめたのは、新しい試みとして、良かったかなと・・
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ne4m-tjmt.asablo.jp/blog/2024/08/04/9706693/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。