ちくしの福祉村 ― 2024年07月22日 21:04
今日のテーマは、地域共生社会をつくるために・・包括的な支援体制の構築・・で、是非とも参加と出かけました。
今日の講演、というか授業というか、とても、わかりやすく、今すぐにでも動き出さないと‥と、思わせる、実務的なものでした。
社協の方は、どう動き出すのか・・地域にどう働きかけるのか・・
いよいよ、始まるか・・という内容でした。
今日の講演、というか授業というか、とても、わかりやすく、今すぐにでも動き出さないと‥と、思わせる、実務的なものでした。
社協の方は、どう動き出すのか・・地域にどう働きかけるのか・・
いよいよ、始まるか・・という内容でした。
消防救助訓練指導会 ― 2024年07月22日 20:56
7月19日、嘉麻市にある福岡県消防学校で開催された、救助訓練競技会の応援に行ってきました。
1.ロープブリッジ救出
2・引揚救助
3・障害突破
の3競技で、障害突破は1位、引き揚げ救助2位、で、全国大会に出場が決まりました。
障害突破は、初めにカベをのり超えて、梯子を上り、ロープで隣の棟の屋上にたどり着き、下まで降りて、ロープをたどりトンネルからでてきて、駆け抜ける…これだけの作業を106秒で、成し遂げる。あっという間の動きでした。
1.ロープブリッジ救出
2・引揚救助
3・障害突破
の3競技で、障害突破は1位、引き揚げ救助2位、で、全国大会に出場が決まりました。
障害突破は、初めにカベをのり超えて、梯子を上り、ロープで隣の棟の屋上にたどり着き、下まで降りて、ロープをたどりトンネルからでてきて、駆け抜ける…これだけの作業を106秒で、成し遂げる。あっという間の動きでした。
ハラスメント研修 ― 2024年07月16日 00:46
7月12日、午後から、福岡市内のホテルを会場として、福岡県議会主催の、ハラスメントの研修がありました。県条例の中で、研修をすることを規定していることでの実施でした。
三井マリ子さんの講演でしたが、ノンストップで90分、超スピード感のある話し方で、内容の濃いものでした。
やはり、ポイントは、相談窓口、調査は第3者機関・・・ということです。
市の条例と合わせて、県の条例を活用しながら、筑紫野市では抑止力になるよう、啓発と研修に力を入れないと・・とおもいました。
三井マリ子さんの講演でしたが、ノンストップで90分、超スピード感のある話し方で、内容の濃いものでした。
やはり、ポイントは、相談窓口、調査は第3者機関・・・ということです。
市の条例と合わせて、県の条例を活用しながら、筑紫野市では抑止力になるよう、啓発と研修に力を入れないと・・とおもいました。
美味しかった献立 ― 2024年06月22日 22:14
男女共同参画週間の取り組みの一つ、高齢者福祉を考える市民の会の「フレイル予防の食事」で、久しぶりに、笠さんを講師に迎えての講座でした。
初めに30分程度の‥といっていましたが45分ほどの、フレイル予防の食生活についての学習会、続いて、全員が5品目をつくる、実習。
ドタバタ、走り回って、あれはどこ、・・・目の前にあるものを探している、高齢者のぐるーーぷでした。
とはいえみんな、長年の料理経験者ですから、時間内にできまして、たのしい喫食。おしゃべりに花が咲いて、フレイル予防の、1、外に出ていく。2.美味しいものを食べる。3.楽しくおしゃべりをする…みんな介護を受けることなく、当分過ごせそうです。
初めに30分程度の‥といっていましたが45分ほどの、フレイル予防の食生活についての学習会、続いて、全員が5品目をつくる、実習。
ドタバタ、走り回って、あれはどこ、・・・目の前にあるものを探している、高齢者のぐるーーぷでした。
とはいえみんな、長年の料理経験者ですから、時間内にできまして、たのしい喫食。おしゃべりに花が咲いて、フレイル予防の、1、外に出ていく。2.美味しいものを食べる。3.楽しくおしゃべりをする…みんな介護を受けることなく、当分過ごせそうです。
密な1日 ― 2024年06月08日 22:21
8時からあじさい園のくさとり。
1時間の予定・・・少し過ぎるまで、くさとり。
急いで帰って10時からの公民館での、リサイクル衣類の回収。
びっくりするほど多くの衣類が持ち込まれ、点検に時間がかかる。
午後2時からの、障害児者問題を考える会の、総会に参加。
とても熱心に、取り組みをされていて、詳細な報告、会場からの意見で、総会らしい雰囲気。
急いで、公民館に戻って、衣類の整理。6時まで・・、終わらない。
また、明日9時からの整理。
腰がいたい・・体が悲鳴・・・おふろでゆったり・・・・。
1時間の予定・・・少し過ぎるまで、くさとり。
急いで帰って10時からの公民館での、リサイクル衣類の回収。
びっくりするほど多くの衣類が持ち込まれ、点検に時間がかかる。
午後2時からの、障害児者問題を考える会の、総会に参加。
とても熱心に、取り組みをされていて、詳細な報告、会場からの意見で、総会らしい雰囲気。
急いで、公民館に戻って、衣類の整理。6時まで・・、終わらない。
また、明日9時からの整理。
腰がいたい・・体が悲鳴・・・おふろでゆったり・・・・。
最近のコメント