慌ただしい週末 ― 2024年10月21日 10:07

19日、20日は、筑紫南コミュニティのまつり。
例年通り、エコテントを担当。それでもキッチンカーの食器は、キッチンカーで集めてくれたので、あまり、量は多くありませんでした。
割りばしと、デザートの木のスプーンをさっそく洗って、乾かしたところです。
それでも、あわただしかったのです。
10時から、開会式。来賓として、ちょっとだけ椅子に座って、すぐに上着を脱いで、エコテントの準備。
今回はステージで、「たすけ愛みなみ」のキャンペーンをするということで、3分のショートコント3つで、1ステージ。の準備。
終われば、次の出番まで、エコテントへ。
20日は、ステージがないので、初めて、会場内を見て回ることができ案下。i友人のステージがあり、コカリナも、聴きましたよ。
3時の終了前に、会場内のごみを拾いにiウロウロo産直野菜を販売していたところで、顔見知りの方がいたので立ち話、売れ残っているというので、ソーメンカボチャをいただきました。
今回は開始が12時、修了が3時という時間割が良かった。準備、後片付け・・・日暮れまでに終わりました。
家に帰って、夕食の準備も、余裕でした、頂いた、ソーメンカボチャを湯がいて、くるくる・・・ほぐして、さっぱりと酢の物に。
例年通り、エコテントを担当。それでもキッチンカーの食器は、キッチンカーで集めてくれたので、あまり、量は多くありませんでした。
割りばしと、デザートの木のスプーンをさっそく洗って、乾かしたところです。
それでも、あわただしかったのです。
10時から、開会式。来賓として、ちょっとだけ椅子に座って、すぐに上着を脱いで、エコテントの準備。
今回はステージで、「たすけ愛みなみ」のキャンペーンをするということで、3分のショートコント3つで、1ステージ。の準備。
終われば、次の出番まで、エコテントへ。
20日は、ステージがないので、初めて、会場内を見て回ることができ案下。i友人のステージがあり、コカリナも、聴きましたよ。
3時の終了前に、会場内のごみを拾いにiウロウロo産直野菜を販売していたところで、顔見知りの方がいたので立ち話、売れ残っているというので、ソーメンカボチャをいただきました。
今回は開始が12時、修了が3時という時間割が良かった。準備、後片付け・・・日暮れまでに終わりました。
家に帰って、夕食の準備も、余裕でした、頂いた、ソーメンカボチャを湯がいて、くるくる・・・ほぐして、さっぱりと酢の物に。
先週は、びっちり ― 2024年10月21日 10:03
16日17日は、議長副議長局長研修で、大分市と中津市へ。
議会改革がテーマで、それぞれに手慣れた説明と、しっかりした資料で、よくわかりました。
先日の、久留米市での研修でも、他市の動向がわかりました。
次期に向けて、まとめておきたいと思ったところです。
議会改革がテーマで、それぞれに手慣れた説明と、しっかりした資料で、よくわかりました。
先日の、久留米市での研修でも、他市の動向がわかりました。
次期に向けて、まとめておきたいと思ったところです。
9月7日アジサイ園 ― 2024年09月13日 22:02
2か月ぶりのアジサイ園は、ひどいことになっていた。今日は草取りの予定だったけど、本当に草の海・・・アジサイの株が全く見えない。低い蕪は草に埋もれ、高くなったのには、様々なツルが覆いかぶさっていた。
すでに、先着のかたたちが、草刈り機で刈り取った草を、集めてトラックに運ぶ…道が全く見えない中を、シートに満載した草を運ぶ。
2,3回の往復で、やっと、道が見えてきた。それにしても、これだけの草刈り機が、各家庭にあることがちょっとしたオドロキですね。
道が見えて、区画の中の株の周りの草を運んで、株の周りのくさとり、巻き付いたツルをはがしていく。
これは、来月もしなくてはいけないかも・・。
すでに、先着のかたたちが、草刈り機で刈り取った草を、集めてトラックに運ぶ…道が全く見えない中を、シートに満載した草を運ぶ。
2,3回の往復で、やっと、道が見えてきた。それにしても、これだけの草刈り機が、各家庭にあることがちょっとしたオドロキですね。
道が見えて、区画の中の株の周りの草を運んで、株の周りのくさとり、巻き付いたツルをはがしていく。
これは、来月もしなくてはいけないかも・・。
公民館で夏祭り ― 2024年08月04日 09:52
毎年、我が家のすぐ横の講演で、サマーフェスティバルが開催されて、近隣地区・・隣の小郡市からの参加者もいるほど大盛況の夏祭りでしたが、今年は、地域の公民館の館内で行われる夏祭りとなりました。
特徴的なのは、中学生のボランティアが活動。輪投げや、さかなつり、子どもの遊びの場を、運営していました。
私は、「わたがし」つくり。ふわふわと、うまくできる機械と、ちょっと重たい飴状態の「わたあめ」になってしまう機械と・・・苦戦しました。
でも、つくってみたい・・・という中学生には、もう来年は、任せてもいいかも、と思ってしまいました。
あさから、ゆうがたまで、けっきょく、いすに座ったのは、お弁当のときだけ・・ひっきりなしの、子どもたちの波でした。
クーラーの利いた公民館で、子どもたちも、ボランティアの中学生や高齢者も、熱中症になることなく、1日を楽しめたのは、新しい試みとして、良かったかなと・・
特徴的なのは、中学生のボランティアが活動。輪投げや、さかなつり、子どもの遊びの場を、運営していました。
私は、「わたがし」つくり。ふわふわと、うまくできる機械と、ちょっと重たい飴状態の「わたあめ」になってしまう機械と・・・苦戦しました。
でも、つくってみたい・・・という中学生には、もう来年は、任せてもいいかも、と思ってしまいました。
あさから、ゆうがたまで、けっきょく、いすに座ったのは、お弁当のときだけ・・ひっきりなしの、子どもたちの波でした。
クーラーの利いた公民館で、子どもたちも、ボランティアの中学生や高齢者も、熱中症になることなく、1日を楽しめたのは、新しい試みとして、良かったかなと・・
たんたん・見学 ― 2024年08月04日 09:44
筑紫南コミュニティ協議会の健康福祉部会の、「たすけ愛みなみ」ぐるーぷで、市内美咲にある、高齢者福祉施設「たんたん」の見学に行きました。
高齢者福祉にかんする様々な種類の施設と、クリニックもあるのが、大きな特徴です。1か所にまとまってあるということで、あらゆる状態の高齢者に対応できるのが強みです。
しかし、福祉施設で働く人が足りなくて、2ユニットの、部屋が使われていない状況は、「入りたい人が、たくさんいるのに・・」という声にあらわされるように、ちょっともったいない状況です。
福祉施設で、安心して働けるような、職員の待遇改善が本当に、必要だと感じた1日でした。
高齢者福祉にかんする様々な種類の施設と、クリニックもあるのが、大きな特徴です。1か所にまとまってあるということで、あらゆる状態の高齢者に対応できるのが強みです。
しかし、福祉施設で働く人が足りなくて、2ユニットの、部屋が使われていない状況は、「入りたい人が、たくさんいるのに・・」という声にあらわされるように、ちょっともったいない状況です。
福祉施設で、安心して働けるような、職員の待遇改善が本当に、必要だと感じた1日でした。
最近のコメント