3月議会始まりました ― 2015年03月07日 09:12
年度末でぎりぎりの、条例提案で、じっくり検討できない議員が多いのではないでしょうか。
辻本が引っかかっているのは・・
こども・子育て会議に、次世代育成地域協議会の役割を委任すること。これまで、次世代育成行動計画を検討してきたメンバーではなく、保育や学童のことを検討してきたこども子育て会議に、たとえば「こどもの権利擁護」の視点があるのかどうか、これまで就学前の児童生徒までを対象に協議されてきたのですが、対象年齢が18歳までの施策を検討するということが
ぜひ、次世代育成地域協議会のメンバーをこども子育て会議のメンバーとして、追加することを願っています。
高齢者の介護について、介護保険の改正で、地方自治体の業務として兵背う27年4月1日から実施することが決まっていたサービスの実施を、延期するというものです。
2年間の猶予ということですが、本気でやらないと、困るのは自立を迫られている高齢者なのですが・・
両方とも、文教福祉委員会での審議になります。傍聴しませんか。3月10日、11日ごろです。
辻本が引っかかっているのは・・
こども・子育て会議に、次世代育成地域協議会の役割を委任すること。これまで、次世代育成行動計画を検討してきたメンバーではなく、保育や学童のことを検討してきたこども子育て会議に、たとえば「こどもの権利擁護」の視点があるのかどうか、これまで就学前の児童生徒までを対象に協議されてきたのですが、対象年齢が18歳までの施策を検討するということが
ぜひ、次世代育成地域協議会のメンバーをこども子育て会議のメンバーとして、追加することを願っています。
高齢者の介護について、介護保険の改正で、地方自治体の業務として兵背う27年4月1日から実施することが決まっていたサービスの実施を、延期するというものです。
2年間の猶予ということですが、本気でやらないと、困るのは自立を迫られている高齢者なのですが・・
両方とも、文教福祉委員会での審議になります。傍聴しませんか。3月10日、11日ごろです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ne4m-tjmt.asablo.jp/blog/2015/03/07/7585631/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。